大学で教えない歯科経営アカデミーNo4 目標のタスク化!

「大学で教えない歯科経営アカデミー」第一シーズンの4番目です。本日は「目標のタスク化!」というお話をしてしようと思っています。
前回の宿題で、「あなたの月の売り上げが具体的な数字として、診療科目ごとに、部門ごとの売上ということですが、エクセルで管理ができているでしょうか」?
これがうちのデータ
うちの歯科医院でのエクセルでの管理は2008年からのデータになっているため、ホワイトニングなどは実数管理になっているのでそろそろ売上ベースに変化させないと思いつつ、そのまま管理になっています。(すみません)1年間の売上は、その月の売上から過去12ヶ月の売上を足したもの(関数の合計)で管理しています。
初めての人がエクセルの表をつくるというのは、なかなか敷居が高い操作かもしれませんが、売り上げを個別管理することは必ず必要になってきますので、是非、習得してみてください。
合計だとかが簡単に作れるというのは、エクセルで管理する場合のすごいメリットですので、難しい関数をわざわざ使えとは言いませんが、できだけエクセルで管理するようにしてみててください。(後で難しい関数ができるようになると売上分岐点とかの数字も簡単につかめるようになります)
また各部門の目標を達成したら、各部門ごとで、必ずその関係するスタッフと、そのことを伝えて、シェアするようにしましょう。やっぱり、売り上げが伸びたということはスタッフにとっても、ものすごい喜びですし、彼女らにそのことを伝えてあげて、シェアする。あるいは、記念品をあげる。そういったことで、彼女らは、また、さらにやる気を出してくれると思います。
また、数ヶ月にわたってほとんど伸びていない部門があれば、その部門を継続するのかも含めて、施策をどう打つのかというのをstaffともども必ず考えるようにしてみてください。
売り上げが極端に下がるというのは、問題です。目標にまったく達していないということであれば、改善項目、あるいは、なぜそれがストップしている理由を考えるべきだと思います。
目標に対する改善項目というのは、実は一つ一つの仕事自体をタスク化していくことだと思います。さらにこれをシステムとして管理していくと、どんどん医院が変わってきます。
今回の宿題は、「売り上げ目標など、目標にまだ達していない項目の改善項目をタスク化してみましょう」ということです!
10個の全体目標を立てたと思いますので、できれば、その10個の項目を成し遂げるためにどのようなタスクが必要か、一つ一つについて考えてみてください。
「他の目標を達成するための行動自体をタスク化する」というのは、今回の宿題です。誰がいつまでに、何を、どのようにするのか、具体的に考えてみてください。
実は、これをやるのにオススメのソフトウエアが私にはあります。NOZBEというソフトをご存じでしょうか。これは、いつまでに、何を、どのように行えばというところが、かなり具体化して一つ一つのタスクを管理することができます。使い方等は今は説明がいくつも上がっていると思いますのでネットで調べてみてください(私の時は英語でしたが、使っているとわかってきます。)
NOZBEはネット上で管理されているので、スマホでも簡単に見ることや編集が出来ます。有料ソフトですがかなり優秀です。もちろんほかにもこんなソフトは有ると思いますので、使ってみてください。
こういったものを使って目標に当てはめたタスクを、いっぱいつくっておけば、われわれはそれを管理するだけで、十分目標に達していくということが分かってくると思います。
本日は以上です。